


お知らせ


出店者ピックアップ紹介
開催の趣旨
かつての賑わいをふたたび
桜井市は昔から多くの街道が交わる交通の要衝であり交易の盛んな土地でした。
桜井市本町通を中心に多くの古道が残り、その歴史を探訪できる場所も近くかつての姿を偲ぶことができる地域でもあります。
- 重なる街道
■伊勢街道 ■初瀬街道 ■忍坂街道 ■横大路(大道) - 交差する街道
■多武峰街道 ■上ツ道(上街道) ■磐余の道(安倍山田道) - 繋がる街道
■中ツ道(中街道) ■下ツ道 ■橘街道 ■山の辺の道 - 日本最古の市
■海石榴市(つばいち)
かつてこの街道沿いには商いをする市(いち)が立ち並び、そこでは物品や情報の交換が行われ、人々が出あう場所となっていました。
桜井街道マルシェは(旧)街道にスポットをあて、奈良県内の【街道】を【マルシェ】(フランス語【市場】)で繋ぎ、街道沿いにふたたび人々が集う場所を作ります。
また、街道マルシェ間で人流の回遊性を生み出し、その中心拠点として桜井市にたくさんの人々がつどい憩える楽しい滞在空間を創造します。
桜井市三輪でおこなう【市】の意味
海石榴市(つばいち)は桜井市金屋あたりにあった古代で最も大きな市場で、万葉の時代には国内有数の交易の中心地でした。
大阪から大和川をさかのぼってくる川船の終着点で、当時の幹線道路が交錯する交通の要衝でもありました。
海石榴市の海石榴とは椿のことであり、紫を染めるのに椿の木灰を媒染料にしたことから、「紫は灰指すものそ」と歌い出して、海石榴市に繋げているそうです。海石榴市には、椿の木が多く植えられていたようです。
市の立つ日はにぎわいを見せ、若い男女が集まって互いに歌を詠み交わす「歌垣」も行われたようです。
また垂仁天皇の御代、天皇の命により「非時香菓(ときじくのかくのみ)」(橘といわれています)を求めに常世の国に派遣された田道間守が持ち帰った苗木を植えられたのが桜井市穴師と言われています。
田道間守に関しては、『日本書紀』『古事記』の説話に基づいて菓子神・菓祖とする信仰があり、兵庫県では神名で菓子神として祀っている神社もあります。
このような物流・交流・文化・歴史・・・いろんなものが詰まった桜井市に何度でも足を運んで楽しんでいただきたいと思っています。

マルシェ出店者様向け
趣旨及び出店要項
- 桜井は、昔から多くの街道が交わる交通の要衝であり交易の盛んな土地です。桜井市本町通りを中心に「伊勢街道」「初瀬街道」「横大路」が重なり、「多武峰街道」や「上ツ道(上街道)」と交差し、「中ツ道(中街道)」「下ツ道」「橘街道」とも繋がっています。
また、上ツ道の東には「山辺の道」が通っており、日本最古の市である海石榴市と「八十の衢(やそのちまた)」という歴史的にも重要な場所も近いのです。
桜井街道マルシェは、かつて人・物・情報が行きかい賑わったであろう街道沿いにふたたび人々が集う場所を作ります。 - 出店者の方も来訪者も、「楽しかった!また来たい!」と思っていただけるような心の交流を心がけてくださる出店者様を募ります。
- 奈良県の農家と産品を応援し、経済活動の活性化を目指します。
採用基準
- 原則、先着順です。
- テーマに沿った販売品の提供もしくは装飾をお願いします。
- 応募多数の場合は、奈良県内の居住者もしくは在勤者を優先することがあります。
- 販売品の重複に関しては、出店調整させていただく場合があります。
- その他主催者が特別に認めた出店者を優先することがあります。
※出店の可否は主催者事務局で決定いたします。結果は、事務局よりご連絡いたします。
要項
- アルコール、ソフトドリンク、水等またそれに属する飲料の販売は、販売資格および許可証を取得している方のみとします。
- 販売品目詳細及び販売価格を必ず事前に提出下さい。
- 開催日当日のトラブル発生の際には、主催者の判断により即時販売停止、及び以降の出店予定を取りやめにさせていただく場合があります。
- ブース配置は事前に運営側で決めさせて頂きますが、当日に配置変更をお願いする場合があります。
- 会場内にゴミ箱の設置はありません。
特に飲食店等にて出店される方は必ず見える場所にゴミ箱を設置してお客様にゴミの収集を促すようにご協力をお願いします。 - 飲食店舗で出店される際に、油の飛び散り等により、地面が汚れる可能性がある場合は、シートを敷くなど敷地や設備が汚れないようご協力をお願いします。
- 電源等の設備はありません。必要な備品はすべて持参ください。
- 飲食などの提供に関わるトラブル、その他のあらゆる事故・トラブル等に関して実行委員会側は一切の責任を負いかねますことを予めご了承下さい。
- 火気使用の際は消火器の設置が義務付けられております。各店舗にて「業務用消火器」をご用意ください。また、当日は管轄消防署の立会い検査が行われますので、ご理解とご協力をお願い致します。
- 机、イスなど必要備品は各自でご用意ください。
また客席の用意もありませんので、可能な範囲内で自店舗周辺に設置をお願いします。 - 奈良県暴力団条例により、暴力団と関わりのある方及びスタッフの応募・出店は受付けません。
- 搬入・搬出の際は係員の指示に従い、指定された場所へ速やかに移動をお願いします。
- 会場内でのマルシェ出店者以外の販売行為および勧誘行為を禁止します。
- 会場外にいる通行人への呼び込み・客引き行為を禁止します。
日程 等
- 名 称:
- 桜井街道マルシェ
- 内 容:
- マルシェ(販売会)
- 開催日:
- 2024年11月16・17日、2025年3月22・23日
- 場 所:
- 桜井市三輪 県道238号沿い空地(「三輪参道入口」交差点より東へ約500m)
- 時 間:
- 10:30~15:00 (搬入 8:30~ 搬出 16:00完全撤収)
- 出店数:
- 18店 / 1日(予定) ※申し込みは1日単位で受付ます。
出店料
- 縦2.0m × 横2.0m= 2,000円
- 縦3.0m × 横2.0m= 3,000円
- 以降横幅1.0m延長につき1,000円追加
- ブース内に収まることを条件に搬入車両の設置を認める
イベントの中止について
不測の事態が生じた場合、主催者の協議により、安全の確保が難しいと判断した際は、本イベントの全て、または一部の運営を中止、一時中断、できるものとします。出店者様はこちらの決定に従うものとし、主催者はこれによって生じた出店者及び関係者の損害(出店料やレンタル料)を保障、返金はできませんので、あらかじめご了承ください。天候不順による中止の判断については、原則開催日の2日前の18時時点で判断します。目安は天気予報にて「開催時間中の降水量 2ml以上」とします。
【協議対象になる事象の事例】
- 気象状況悪化(台風上陸、暴風、豪雨、雷などの警報、注意報発令、など)
- 地震、洪水発生
- 火災発生
- 熱中症、食中毒の集団発生(各関係省庁の指導があった場合)
- 危険物の発見、爆破予告などの発生
- その他、主催者実行委員会、関係部署が危険、または実施不可能と判断する事象が発生した場合
出店キャンセル、返金について
出店受理後の出店取り消し、解約は認められません。やむを得ない事情により出店取り消し、解約をする場合、出店者は迅速に 主催者に届け出お願いいたします。出店取り消し、解約をされた場合は、一度ご入金頂いた出店料、その他は払い戻しできません。あらかじめご了承ください。
桜井街道マルシェ実行委員会
青木なぎさ
TEL. 080-4243-3369
e-mail. n_aucuba_japonica@yahoo.co.jp
出店お問い合わせ・出店申し込みは
こちらから